文章力を鍛える本を徹底解説

文章力を向上したい方に向けて、本当に使えると感じた6冊の書籍を紹介します。文章力や日本語に関する本は昭和初期から「文章読本」として多くの文豪に執筆されています。現代でも何冊もの本が出版されていますが、100冊以上の文献を読んだ中から、実際に役に立った本を厳選して紹介します。

間違えると恥ずかしい文法ミスがゼロに
文章を入力するごとに、誰でもリアルタイムで文章のミスがチェックできます。
詳しく見る

『きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける』【初心者は読むべき】

きっちり! 恥ずかしくない! 文章が書ける
作者:前田安正
出版社:すばる舎
発売日: 2013/05
amazonで購入するrakutenで購入する

『きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける』は、文章の練習をしたいライターにおすすめの本です。朝日新聞で編成局校閲センター長を務め、カルチャースクールでも文章講座を担当する前田安正さんの著書です。前田安正さんはオンライン授業のSchooでも講座を持たれており、オンラインで聴講することもできるので、その入門としても文章力を鍛えたいライターが持っておきたい一冊です。(2020年1月現在)

文章を書くための基本が実用的にまとめられている

校閲のプロが書いた本なので、実用的で間違いやすいポイントが網羅されています。​「主語を並べすぎてはいけない、書き出しに前置きを書かない」など日本語の文章を書くうえでの基本が分かりやすい言葉でまとめられています。

例文が豊富で理解がすすむ

​実際にありそうな間違い例が、多数用いられています。初心者向けとして紹介しましたが、初心者に関わらず中級・上級者にとっても復習に役立つ書籍です。

難しい助詞についてもわかりやすく解説

​日本語の中でも特に難しいとされる助詞の使い方が、やさしい言葉で解説されています。

『日本語表記ルールブック』

「日本語表記ルールブック」
作者:日本エディタースクール
出版社:日本エディタースクール出版部
発売日: 2012/03
amazonで購入するrakutenで購入する

プロのライターなら必ず手元に持っておきたい一冊です。わずか80ページながら、日本語の表記の基本的な内容がまとまっている本です。現代仮名遣いの注意点や、送り仮名の付け方、外来語の表記の決まり、記号の使い方の決まりなど、「文章表記のルール」が具体的な例とともに掲載されています。第1版(2005年発売)、第2版(2012年発売)があるので、特にこだわりがなければ新しい方を持っておくのがよさそうです。

ライター必読の辞書的立ち位置

​この本の使い方は読み物というよりは、文章を書くときにふと迷ったら見る辞書のような立ち位置です。職業として文章を書く方なら、日本語表記ルールブックか、記者ハンドブックを持っているのは当たり前と言われるほど基本的な本です。

紙媒体のライターにおすすめだが、Webライターも必見

​雑誌などの紙媒体では当たり前とされる表記や記号の統一について、丁寧に書かれています。スキルアップしたいWebライターにもぜひ持っていてほしい一冊です。

『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
作者:松尾 茂起
出版社:エムディエムコーポレーション
発売日:2016/11/1
amazonで購入するrakutenで購入する

Web媒体で文章を書く方なら知っておきたい、SEOに関する知識を、物語調で分かりやすくまとめた本です。文章力の前提となるキーワード選定やWebで評価される文章の書き方を勉強するための概要を知るにはもってこいの必読書です。600ページを超える長編ですが、ストーリーが面白く、SEOやWebマーケティングに苦手意識がある初心者でも、簡単に読み進められます。

Webライター必見!SEO初心者の入門書

Web媒体で文章を書くライターになるには、SEOに関する知識は重要な観点です。ライティングに対する考え方の基本が集約されているため、Webを中心に文章力を高めたいライターにおすすめです。

イラストやストーリーで読みやすい本

ドラマ仕立ての会話調でストーリーが進むため、講座を受けているような感覚で誰でも簡単にまとまった知識を得ることができます。これからフリーランスで活動したいライターや副業ライターにもおすすめです。

『ザ・コピーライティング』

ザ・コピーライティング
作者:ジョン・ケープルズ
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2008/9/20
amazonで購入するrakutenで購入する

言わずと知れたコピーライティングの世界的名著です。メンタリストDaiGoさんの紹介でも有名となり、評判となっている本です。文章を書く時、見出しやタイトル、写真の下のキャプションの書き方に困った経験がある方にとっては、目から鱗が落ちる内容でしょう。

効果的な見出しの書き方が一挙紹介されている

文章中の効果的な見出しの書き方が、人間心理に基づいて様々な角度から解説されています。効果検証済みの「35の見出しの型」やうまくいった見出し、うまくいかなかった見出しなどの情報が丁寧にまとまっています。

物を売るという観点が身に付く

文章を書き、誰かに何かを訴求するためには、広告における手法として用いられるコピーライティングの効果は絶大です。「どうすればもっと文章を読んでもらえるのか」、「問い合わせが増えるのか」という観点が身につきます。

『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』

論理が伝わる世界標準の「書く技術」
作者:倉島保美
出版社:講談社
発売日:2012/11/20
amazonで購入するrakutenで購入する

分かりやすく論理的な文章が書けるようになりたい方に、最もおすすめしたい本です。「分かりやすい文章」の正体が詰め込まれています。人の書いた文章をチェックする際にも役立ちます。

欧米では学問化されている「論理的な文章の書き方」

日本の学校教育では教わってこなかった、文章を論理的に書く方法が実践的に紹介されています。論理的な文章が体系化された欧米で学問化されているテクニカルライティングを理解することで、圧倒的に分かりやすい文章を書くスキルが身につきます。

感覚ではなくロジックで書く力を身に着ける

「Aさんからは分かりやすいと言われたのに、Bさんには意味不明だと言われた」という経験がある方は多いのではないでしょうか。それは感覚で文章を書いているからです。ロジカルにしっかりと分かりやすい文章が書けるようになる素晴らしい一冊です。

『日本語スタイルガイド第3版』

日本語スタイルガイド第3版
作者:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会
出版社:一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会出版事業部会
発売日:2018/5/21
amazonで購入する

日本語の表記や文法に関する基本的なルールが分かりやすく解説されています。誤解されない文章を書き、文章の完成度を高めるための情報が網羅されているため、一度は目を通しておくべき一冊です。この内容をしっかりと理解することで、編集者や校正者とも同等のレベルで話せるようになるであろう名著です。

文章のルールが一冊にしっかり網羅されている

「一文一義で書く」「主語と述語を正しく使う」などのテクニックが紹介された書籍は多くありますが、この本は、そのルールが一冊に適切に網羅されています。読みやすく書くための8つのポイントや、誤解されないように書くための7つのポイントが体系化して紹介されています。

誰にでも分かりやすい文章が書けるようになる

論理的で、基本的な日本語ルールに基づいた文章が書けるようになります。「は」と「が」の使い分けや文末の使い分け方法といった、日本語文法の基本ルールなどが理解できます。

文章を書く練習方法

文章を書く練習をする際には、思った通りに書けばよいわけではありません。昭和の数々の「文章読本」でも、思った通りに書いても上達しないことが繰り返し語られています。

練習する時には、書き方の勉強をしながら、その復習として文章を書くという方法があります。書き方を学ぶためには書籍で理解を深めることができます。闇雲に自己流で書くのではなく、しっかりと論理やテクニックを学んだうえで、自分なりのアレンジを加えていくことが必要です。

今回ご紹介した本を参考にしながら進めることで半年、1年後には確実に文章力が鍛えられるはずです。

本を活用して文章力を高められる

今回ご紹介した本を活用することで、文章力を鍛えることができます。文章を練習する際には、数をこなすだけではなく、よい本で勉強するのがおすすめです。

ブログなどで文章力をあげたいWebライターの初心者や未経験者から、文章力をさらに鍛えたいライターまで、文章の上手な書き方が知りたいおすすめの本を紹介しました。ぜひ、これらの本を、文章力向上にお役立てください。