「存亡の機」の意味とは

「存亡の機」とは存続するか滅亡するかの重大な局面のことを意味する慣用句です。読み方は「そんぼうのき」です。

「存亡の機」の意味とは
引き続き存在するか、ここで滅びてしまうかという非常に重大な時のこと。存亡の分かれ目となる重大な時機をあらわす。

「存亡の危機」が正しい表現だと感じている人が83%

文化庁『国語に関する世論調査』(平成28年)では、83%もの人が「存亡の危機」が正しい使い方だと感じているという結果が出ています。

「存続するか滅亡するかの重大な局面」を何というか

調査年度 「存亡の機」を使う 「存亡の危機」を使う
平成19年 6.6% 83.0%

「存亡の機」が正しい使い方

「存亡の機」が正しい使い方だと言われています。「存亡の危機」は馴染みがある言葉ではありますが誤用だとされています。

存亡の機

「存亡の危機」が間違っている理由・由来

「存亡の機」の由来は、中国の戦国時代の漢文「戦国策」で、聴は存亡の機なり(献策に耳を傾けるということは国の存亡のかなめである)という内容を意味しているとされています。ここでは「機」は物事の大事なところ。かなめということを意味しています。これが「危機」に変わってしまうと悪い結果が予測される危険な時。あやうい状態をあらわし、意味が異なってしまいます。

「存亡の機」と間違いやすい例として「存続の危機」があります。存続の危機はこのまま存続できるかどうか危ぶまれる状態をあらわしており、正しい表現です。

「存亡の機」の例文・正しい使い方

「存亡の機」は、次のような例で使います。存続するか滅亡するかの重大な局面をあらわすような時に使用します。

会社の存亡の機にのんびりしている場合ではない。
地元商店街が存亡の機にある

二度もミスを起こし信頼を失墜したことで、彼は存亡の機に立たされました。

慣用句は正しく使う

慣用句の中でも「存亡の危機」は5人に4人が間違える語です。正しく理解するには、語源を知って意味を理解することも有効です。間違えやすい慣用句を知って、誤解のない文章を書くために役立てましょう。