接続詞とは

接続詞は、前後の語や文をつなぐ語です。自立語で活用がなく、単独で接続語になります

接続詞の問題

以下の文章では、「しかし」「もしくは」「それとも」が接続詞にあたります。

接続詞を探す問題

  • 本は好きだ。しかし、国語は苦手だ。
  • 電話もしくはファックスで送っていただけますか。
  • 餃子にするか、それともラーメンにするか。

このような接続詞について、どのような種類があるのかを以下で解説します。

接続詞の一覧・種類

日本語の接続詞は、順接、逆接などの6つの種類に分けることができます。接続詞の分類の一覧をご紹介します。

(1)順接

順接の接続詞は、うしろに当然の結果が続きます。

順接の接続詞の例
それで、だから、そこで、すると
※英語の「so」の意味のイメージ。

(2)逆接

逆接の接続詞は、うしろに予想外の結果や展開が続きます。

逆接の接続詞の例
しかし、だが、けれども、ところが
※英語の「but」の意味のイメージ。

(3)並立・添加

並立・添加の接続詞は、うしろに補足的な内容が続きます。

並立・添加の接続詞の例
また、そして、なお
※英語の「and」の意味のイメージ。

(4)対比・選択

対比・選択の接続詞は、前後のどちらかを選ばせるような内容が続きます。

対比・選択の接続詞の例
それとも、または、もしくは
※英語の「or」の意味のイメージ。

(5)説明・補足

説明・補足の接続詞は、うしろに説明や補足が続きます。

説明・補足の接続詞の例
つまり、なぜなら、すなわち
※英語の「because」の意味のイメージ。

(6)転換

転換の接続詞は、うしろに話題を変える内容が続きます。

転換の接続詞の例
ところで、さて、では、ときに
※英語の「by the way」の意味のイメージ。

接続詞の例文

上記のような順接、逆接などの接続詞の例文を紹介します。

母は起業家であり、また、画家でもある。
彼女は練習をがんばった。しかし、試合には負けた。
料金を改定することとなりました。なお、詳細は別紙にてご確認ください。

接続詞は文と文や文節と文節をつなぐため、文の先頭や、句読点のあとにくることが多いのが特徴です。

接続詞の使い方

接続詞の使い方、とくに使いすぎには注意が必要です。

論文など論理的な文章で使用する場合には問題ありませんが、一般の文章では、接続詞を使いすぎることでかえって文章のつながりやリズムが悪くなることがあります。

接続詞の使い方の悪い例とよい例

このたび、料金変更を実施しましたので、ご案内申し上げます。したがって、来月より請求金額に変更が発生します。しかし、この変更をもとに、今後スムーズにご利用いただけるよう機能改善を進めてまいります。

[OK]料金変更を実施しましたので、ご案内申し上げます。来月より請求金額に変更が発生します。しかし、この変更をもとに、今後スムーズにご利用いただけるよう機能改善を進めてまいります。

接続詞の多くは、なくても意味が通じるものが多いため、テンポのよい読みやすい文章では、接続詞は割愛されるケースが多くみられます。

ただし、逆説の接続詞については、削ると意味が通じなくなってしまうため、そのまま残すことが多いことを覚えておきましょう。

接続詞と接続語の違い

接続詞と接続語の違いがわからないという声をよく耳にします。

接続詞と接続語の違いは、接続詞は品詞(例:動詞、形容詞、名詞)で、接続語は文の成分(例:主語、述語、修飾語)です。

また、接続詞は単独で接続語になりますが、接続語は接続助詞を伴って接続の役割を果たす文節という違いがあります。

接続助詞を伴った接続語の例
夏だから、もっと色々なところに行きたい。(名詞 + 接続助詞)
疲れたから、早く寝る。(動詞 + 接続助詞)
古いから、値下げされている。(形容詞 + 接続助詞)
好きだから、気になる。(形容動詞 + 接続助詞)
 
※「から」は原因(理由)をあらわす接続助詞。

接続助詞とは

接続助詞は助詞の種類の1つです。接続助詞を体言や用言の後ろにつけることで、接続語となることができます

主な接続助詞としては「ば、と、ても、ので、から、て、けれど、が、ながら」などがあります。

雨が降れ遠足は中止だ。
雨がふっても、遠足は行われる。

「しかし、すなわち」などの接続詞でなくても、接続助詞をつけることで、接続語になることができると覚えておきましょう。

接続詞の敬語について

接続詞には敬語としての使いわけはあるのかという声をよく耳にします。

接続詞には敬語は特にありません。
ただし、手紙やビジネス文章を書く際には使用する接続詞に注意が必要です

丁寧な言葉が必要なシーンで注意が必要な接続詞
なので、だから、でも、だって、ので、あと

上記のような接続詞は、丁寧な場面では使わないことが望ましいです。

文章校正ツールを使った文法の自動チェック

wordrabbit

日本語の文法のルールは多くあるため、すべての文法を理解するのは大変です。しかし、ビジネス文書や論文を書く方や、日本語を学習する方にとって、正しい文法で文章を書くことは重要な要素です

そこでおすすめなのが、高精度の文章校正ツール「wordrabbit(ワードラビット)」です。wordrabbitを使えば、大量の文章でも、入力するだけで文法の誤りが修正されます。

例えば以下のような文章を入力すると、助詞の間違いを瞬時に修正することができます

wordrabbit

文章を入力するだけで修正候補やその理由が提示されるため、ビジネス文書や、対外的な記事、プレスリリース、プロダクトの文章など、分かりやすい日本語が求められるシーンで、手間をかけずにリーダブルな文章を作成することができます。2週間無料でお試しできるため、「より多くの人にとって読みやすい文章を書きたい」という方はぜひお試しください。

接続詞は文と文とをつなぐ語

接続詞について解説しました。ポイントは3つです。接続詞の使い方や用法を理解することで、より分かりやすい文章の作成に取り組みましょう。

接続詞とは

  • おもに文と文をつなぐ
  • 単独で接続語になる
  • 前後の内容によって、順接・逆説・累加・並立・対比・説明・転換などの種類に分けられる