敬語とは

敬語とは、聞き手や話題の中の人物に敬意をあらわす言葉です。

日本語では立場によって言葉を使い分けます。目上の人と話す際には、敬語を使うことが重要となってきます。

敬語の種類

敬語には、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類があります。相手に対して尊敬の気持ちや丁寧な気持ちをあらわすことができます。

尊敬語・謙譲語・丁寧語のそれぞれの意味についてご紹介します。

尊敬語

尊敬語とは、動作主に対して敬う気持ちをあらわす表現の敬語を意味します。

尊敬語の例
「いらっしゃる」「お話しくださる」「指導してくださる」「ご利用なさる」「先生」「田中様」

尊敬語について詳しくみる

謙譲語

謙譲語とは、へりくだった言い方で相手への敬意をあらわす表現の敬語を意味します。

謙譲語の例
「申す」「いたす」「差し上げる」「うかがう」「いただく」「まいる」「拝見する」

謙譲語について詳しくみる

丁寧語

丁寧語とは、丁寧な表現を使って敬意をあらわす敬語を意味します。

丁寧語の例
「ございます」「です」「ます」

丁寧語について詳しくみる

基本の尊敬語・謙譲語・丁寧語

とくによく使う尊敬語・謙譲語・丁寧語の一覧です。

尊敬語 謙譲語 丁寧語
見る ご覧になる 拝見する 見ます
行く・来る いらっしゃる まいる 行きます
言う おっしゃる 申す 言います
食べる・飲む 召し上がる いただく 食べます
する なさる いたす します
聞く お聞きになる うかがう 聞きます
いる いらっしゃる おる います
話す お話しになる お話しする 話します
もらう おもらいになる いただく もらいます
会う お会いになる お目にかかる 会います
与える お与えになる さしあげる 与えます
伝える お伝えになる 申し伝える 伝えます
考える お考えになる 拝察する 考えます
渡す お渡しになる お渡しする 渡します
教える お教えになる お教えする 教えます

尊敬語と謙譲語の見分け方

尊敬語と謙譲語の違いがわからない方は多いのではないでしょうか。

尊敬語と謙譲語の一番の違いは敬意が誰に向けられているかです。
動作をしている人に敬意が向けられている場合は、尊敬語。
動作をされている人に敬意が向けられている場合は、謙譲語です。

(a)先生がお話しになる。 (尊敬語)
(b)先生に手短に申し上げます。(謙譲語)

上記の例文で、(a)は「お話しになる」のは先生で、動作をしている人に敬意をあわらしているため尊敬語です。一方、(b)は「申し上げ」られたのは先生で、動作をされた人に敬意を表しているため謙譲語となります。

尊敬語と謙譲語の見分け方

  • 動作をしている人に敬意が向けられている場合は尊敬語
  • 動作をされている人に敬意が向けられている場合は謙譲語

紛らわしい尊敬語と謙譲語

「ご挨拶」「ご説明」などの「ご**」言葉や、「お訪ね」「お話し」などの「お**」言葉は、非常に混乱しやすい言葉です。例えば「ご挨拶」という言葉は、敬意の向き先によって、尊敬にも謙譲にもなり得ます。

  • 先生がみんなの前でご挨拶なされた。(敬意は先生のため、尊敬語)
  • 先輩がお取引先にご挨拶に伺った。(敬意はお取引先のため、謙譲語)

補足として学術的な言い方をすると、尊敬語は主体尊敬表現、謙譲語は受け手尊敬表現と言います。大きな違いは、動作の主体に尊敬を表しているのか、動作の受け手に尊敬を表しているのか、ということとなります。

間違えやすい二重敬語

二重敬語とは、一つの語について敬語を二重に使った語のことを言います。目上の人に対して丁寧に言おうとするあまり、二重敬語になってしまうこともよくあるのではないでしょうか。

二重敬語がなぜいけないかの理由は、敬語は本来敬意をあらわすものですが、二重に誤用することで、失礼にあたってしまうためです。

二重敬語の代表格は「なられる」と「させていただく」です。ここでは特に間違えやすい二重敬語をご紹介します。

間違えやすい二重敬語トップ10

もとの語 間違った敬語 正しい敬語
見る ご覧になられる ご覧になる
帰る お帰りになられる お帰りになる
言う おっしゃられる おっしゃる
来る お越しになられる お越しになる
来る お見えになられる お見えになる
話す お話しになられる お話しになる
戻る お戻りになられる お戻りになる
食べる・飲む 召し上がられる 召し上がる
見る 拝見させていただく 拝見する
行く うかがわせていただく 伺う

たとえば「ご覧になる」は尊敬語であり「なられる」も尊敬語のため二重敬語となります。「拝見する」は謙譲語である「させていただく」も謙譲語で、こちらも二重敬語です。

ただし、例外的に慣用表現として許容される二重敬語もあります。

慣用表現として許容されている二重敬語
お伺いします。(謙譲表現「お」 + 謙譲語)
お召し上がりになります。(尊敬表現「お」 + 尊敬語)
ご案内申し上げます。(謙譲表現「ご」 + 謙譲語)

上記については、使ってもよいとされていますが、相手の立場によっては気にすることもあるので、使わないほうが無難です。

二重敬語とは

  • 一つの語について敬語を二重に使った語のこと
  • 二重敬語の代表格は「なられる」と「させていただく」
  • 例外的に慣用表現として許容される二重敬語もある

まとめ

敬語について解説しました。

尊敬語・謙譲語・丁寧語については、間違えやすく苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。

それぞれの特徴や使い方、例をしっかりと覚えて敬語を使いこなせるようになりましょう。