連体詞とは

連体詞は、体言(名詞)を修飾して意味をくわしく説明する語です。自立語で活用がなく、主に連体修飾語になります。例えば「あの山をみてください」「大きな山」のように、連体詞を使って「山」という名詞をくわしく説明することができます。

文法の間違い、まだ目視でチェックしていますか?
面倒な文法ルールを覚える必要はありません。ワードラビットなら、リアルタイムなチェックで、恥ずかしい文法ミスを削減できます。
詳しく見る

連体詞の例文

日本語の連体詞は、すぐ下の語を修飾します。修飾するとは詳しく説明するイメージです。

この雑誌
あらゆる角度から検証する
大きな古時計
わが
たいした男だ

連体詞「この」が雑誌を修飾し、連体詞「あらゆる」が角度を修飾する、といったように、連体詞はすぐ下の後を修飾しています。

連体詞の一覧

連体詞の一覧・例は以下の通りです。

この、その、あの、どの、わが、大きな、小さな、おかしな、いろんな、たいした、とんだ、ある、あらゆる、いわゆる、きたる

連体詞の覚え方(連体詞の種類)

連体詞は、5つに分類することができます。覚え方としては、「た・だ・の・る・な」で終わる言葉は連体詞と覚えた方もいらっしゃるかもしれません。連体詞は、名詞を修飾する、活用がない語と覚えておきましょう。連体詞には「〜の」がつく語や、「〜な」がつく語があります。分類することで特徴がつかみやすくなるので、覚えておくとよいでしょう。

連体詞の種類
「〜の」型 この、その、あの、どの
「〜が」型 わが
「〜な」型 大きな、小さな、おかしな、いろんな
「〜た(だ)」型 たいした、とんだ
「〜る」型 ある、あらゆる、いわゆる、きたる

【よくある形容詞の間違い】形容詞と連体詞の間違い

よくある形容詞の間違いとして、形容詞と連体詞を混在してしまう誤りがあります。例えば、「大きい」と「大きな」よく似ていますが、日本語の文法では、「大きい」は形容詞で、「大きな」は連体詞です。「大きい」が形容詞で、「大きな」は形容動詞だと勘違いしてしまう場合がありますが誤りです。

実際に、web国語辞典で「大きな」と「大きい」を調べてみると以下のような例文が記載されています。

・大きい
 大きい箱
 大きい事件
 体の大きい人

・大きな
 大きな格差
 大きな計画
 問題の大きなとらえ方
 大きな原因

「大きな」と「大きい」の違いとして、「大きな」は目に見えない心で感じる抽象的な語と一緒に使い、「大きい」は具体的な語と使う傾向があります。この違いは微妙で難しく、なかなか母国語が日本語でない人に説明するのは難しいかもしれません。たった1文字の違いですが、文章中ではどちらを使うかによってニュアンスが変わってきます。例えば「大きなのっぽの古時計」と「大きいのっぽの古時計」では、「な」と「い」のいずれを使うかによって、感じ方が変わってきませんか。「大きな」のほうが、具体的に目の前にある古時計というよりも、記憶の中の懐かしい感じがする大きくて立派な古時計という印象を受けるのではないかと思います。

連体詞と形容動詞の違い

連体詞と形容動詞は、形容動詞は活用があるのに対して、連体詞は活用がないという違いがあります。連体詞は名詞を修飾する語のため、連体詞のあとには必ず名詞がきます。れに対して形容動詞は活用があります。

品詞 連体詞 形容動詞
特徴 名詞を修飾する 述語になる
性質 意味をくわしくする 性質・状態をあらわす
活用 ない ある
自立語 自立語 自立語
  • 連体詞の例: 大きな、あらゆる、この、その、たいした
  • 形容詞の例: 大きい、美しい、広い、おもしろい、かわいい

連体詞と副詞の違い

連体詞と副詞の違いとして、連体詞は、名詞を修飾して意味を詳しくします。それに対して副詞は、用言(動詞、形容詞、形容動詞)を修飾して意味を詳しくします。

品詞 連体詞 副詞
特徴 名詞を修飾する 用言を修飾する
性質 意味をくわしくする 意味をくわしくする
活用 ない ない
自立語 自立語 自立語

どちらも、修飾した語の意味を詳しくするという点では共通していますが、連体詞は名詞を修飾し、副詞は用言を修飾する、という点が違いです。

  • 連体詞の例: 大きな、あらゆる、この、その、たいした
  • 副詞の例: 決して、かなり、とても、まさか、どうして
文法の間違い、まだ目視でチェックしていますか?
面倒な文法ルールを覚える必要はありません。ワードラビットなら、リアルタイムなチェックで、恥ずかしい文法ミスを削減できます。
詳しく見る

まぎらわしい連体詞「ある」

「ある」はほかの品詞と似ているため、見分けがつきにくい連体詞です。例えば「ある週末」は、「ある」が名詞である「週末」を修飾している連体詞です。それに対して、試合が「ある」は主語についての動作・作用をあらわす動詞です。

ある週末の出来事だった。【連体詞】
週末に野球の試合がある。【動詞】

連体詞は英語にもあるのか

連体詞は日本独自の品詞のため、英語には同じものはありません。形容詞的なものという位置付けで説明されることが多いです。

文章校正ツールを使った文法の自動チェック

wordrabbit

日本語の文法のルールは多くあるため、すべての文法を理解するのは大変です。しかし、ビジネス文書や論文を書く方や、日本語を学習する方にとって、正しい文法で文章を書くことは重要な要素です

そこでおすすめなのが、高精度の文章校正ツール「wordrabbit(ワードラビット)」です。wordrabbitを使えば、大量の文章でも、入力するだけで文法の誤りが修正されます。

例えば以下のような文章を入力すると、助詞の間違いを瞬時に修正することができます

wordrabbit

文章を入力するだけで修正候補やその理由が提示されるため、ビジネス文書や、対外的な記事、プレスリリース、プロダクトの文章など、分かりやすい日本語が求められるシーンで、手間をかけずにリーダブルな文章を作成することができます。2週間無料でお試しできるため、「より多くの人にとって読みやすい文章を書きたい」という方はぜひお試しください。

連体詞は名詞を修飾する品詞

連体詞について解説しました。ポイントは3つです。連体詞のはたらきを理解することで、より分かりやすい文章の作成に取り組みましょう。

連体詞とは

  • 名詞を修飾する
  • 修飾した名詞をくわしく説明する
  • 活用しない